ホワイトニング コンシェルジュ-知覚過敏/ホワイトニングの安全性/ホワイトニングの長所と短所

TOP > ホワイトニングの疑問・質問にお答えします  

ホワイトニングの疑問・質問にお答えします。

ホワイトニングで歯に沁みることがありますか?
ホワイトニングの長所と短所を教えてください。

ホワイトニングで歯に沁みることがありますか?

かき氷やアイスクリームを食べて歯にしみるようにホワイトニングをしているとたまにツンと軽い痛みがあることがあります。ホワイトニングの薬が氷と同じように歯にしみて起こる現象で、健康な歯の人にも起こることがあります。

歯の構造は表面がエナメル質、その下に象牙質があり、歯の中心にある神経を保護しています。この象牙質に何らかの刺激が加わると痛みを感じるのですがこの症状を知覚過敏といいます。エナメル質には知覚がありませんが、歯軋りによって歯の先が削れてしまっている場合や不適切な歯磨きで歯の根元がくびれてしまっている場合、年とともにエナメル質が薄くなってきた場合は、象牙質まで刺激が届いてしまいます。また、エナメル質のひびや詰め物の隙間も刺激が象牙質に届きます。

ホワイトニングの薬は消毒薬を濃くしたものを使用しています。傷口に消毒薬がしみるのと同じことが歯でも起こります。象牙質が出てしまっているところはいわゆる傷口と同じです。ここに消毒薬をつけるとしみてしまいますので明らかにこの傷があるようなところにはホワイトニング剤を塗りません。また細かいひびはお肌の荒れと同じです。このひびはエナメル質に含まれる水分と関係があり、年とともに増えてくるもので普通は問題ありません。傷がなくても肌が荒れていると消毒薬がしみることがありますが、これと同様、エナメル質に細かいひびがあると、ホワイトニング剤がこの細かいひびを伝って、少しずつしみてくることがあります。ただこのしみは歯に対して害はなく一過性のものですのでホワイトニングが終われば、ほとんどのしみはなくなります。もし知覚過敏が起こった場合には、知覚過敏用の歯磨きやフッ素配合の歯磨きを使用することでおさまります。

Page top

ホワイトニングの長所と短所を教えてください。

ホワイトニングの長所と短所

ホワイトニングの長所
1 自分の歯を削ったり、傷めたりすることなく白くすることができます。できるだけ自分の歯で・・と思っている方にピッタリです。
2 最短で1回で白くすることができるシステムもありますので、結婚式やパーティの直前でも大丈夫です。
3 歯の明るさを上げて白くしていくため、透明感のある自然な白さになります。白すぎると不自然では?と思っていらっしゃる方も安心です。
4 回数によって、白さを調整できます。少しだけ白くしたい場合や、他人に気づかれずに白くすることも可能です。
5 歯を削ったりしませんので、自分の歯がある限り、何度でも繰り返しホワイトニングをやり直すことができます。
6 セラミックなどで白くした場合、1本十数万円かかってしまいますが、ホワイトニングなら1本当たり数千円からできます。
ホワイトニングの欠点
1 セラミックや樹脂の詰め物、プラスチック製の入れ歯など、人工のものは白くすることができません。お口の中にこういったものがある場合は、ホワイトニングの後にやり直したほうがいい場合があります。
2 ホワイトニングは、歯の明るさをあげて白くするため、残念ながら紙のような白さにはなりません。紙のような真っ白な歯をご希望であれば、セラミックやマニキュアをお勧めします。
3 歯の色が濃い場合や歯に縞がある場合、神経がない歯などは、回数がかかったり、均一に白くできない場合があります。
4 ホワイトニングの白さは永久ではありませんので、白さを保つには定期的なメンテナンスが必要です。
5 歯の状態によっては、ホワイトニングのお薬が歯にしみることがあります。通常は24時間以内に収まり、歯に悪影響はありませんが、心配であれば歯科医師に相談してください。
Page top